新しくできる荒田地域福祉センターのロゴマークをデザインしよう!②レポート

12/12(土)、「新しくできる荒田地域福祉センターのロゴマークをデザインしよう!」の第2回を開催しました。

2回目となる今回のワークショップでは、前回宿題として配布したリサーチノートをベースに実際に荒田地域福祉センターのロゴマークを考えていきます。講師は前回に引き続き、デザイナーの和田武大さんと建築家の阿曽芙実さんです。

前回配布したリサーチノートには「どんな人がいる?」「どんなことをしている?」「どんなまち?」といった内容を書き込めるようになっており、デザインを考える上で重要になる要素がたくさん詰まっています。

まず、「どんな人がいたか」を子どもたちと一緒に赤色の付箋でかき出していきます。子ども、おじちゃん、おばちゃん施設の人、勉強をしている人…とどんどん机の上に並べられていきます。次に「どんなことをしているか」を青色の付箋にかき出していきます。勉強、消防訓練、畑、ダーツ、ボランティア…など、この荒田地域福祉センターで実施している色々な催しや活動を書いていきました。最後に緑の付箋に「どんなまちか」を緑の付箋に書き出してきます。「坂が多いまちだよね」「大きい公園がたくさんある!」など、子どもたちの目線で荒田のまちの特徴を捉えていきます。

これらのキーワードをグループ分けしていきます。「勉強をしているのは大人?子ども?どれくらいの頻度でしている?」など、荒田地域福祉センターのことをより具体的に理解するために可視化していきます。模造紙にたくさん貼られた情報を元に、ロゴマークのキーワードを出し、ロゴマークのかたちを考えていきます。

ポイントは「たくさん書くこと!消さないこと!」

プロのデザイナーも同じようにたくさんのラフを書いて、そこからマークを作っていくと和田さんよりお話がありました。映し出された、たくさんのラフスケッチに子どもたちは釘付けになっていました。

センターのコンセプトである「まちのリビング」に紐づけながら黄色い付箋にキーワードや絵を描いていきます。

建物の特徴である「三角形の屋根」から「三角」のキーワードを書き出したり、「みんなが集まる」というところから「ワクワク」や「キラキラ」といった言葉が出たりと、ロゴマークのかたちをつくっていくためにどんどんと連想をさせていきます。その連想した言葉から「キラキラ→星、星+つながる→星座、星座+三角→夏の大三角形」といったように出てきたキーワードやイメージからアイデアを膨らませていきます。

そして、

・新しく植えられる果樹をイメージしたロゴマーク

・星をイメージしたロゴマーク

・屋根の三角形をイメージしたロゴマーク

・建物のかたちやそこに集まる人やベンチをイメージしたロゴマーク

といった、4つのロゴマークのアイデアが出てきました。

次回のワークショップでは子どもたちと一緒に考えたアイデアをベースに和田さんがロゴマークをつくり、発表を行います。