11/14 Sat - 11/22 Sun
KOBE
神戸市は、大都市でありながら、山と海に囲まれた立地から、豊かな農水産物に恵まれています。
このポテンシャルを活用して世界に注目される食文化の都「食都神戸」の構築をすすめ、今年度は都市地域に「農」のある生活スタイルを進める「アーバンファーミング(都市農業)」をテーマに掲げ、事業に取り組んでいます。
その取り組みの中で、令和2年11月を「神戸の食文化を考える月間」と位置付け、様々なアプローチから食文化とまちづくりについて考える企画を展開します。
◯未来につなぐ神戸の食-デザインと食の世界を一緒に考える
〈アート展示「NEW RELATION」〉
【日時】
2020年11月14日(土)~22日(日)9:00~21:00 ※11月16日(月)は休館日、最終日は20:00まで
【会場】
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1階ギャラリーA
【主催】
神戸市、食都神戸運営共同事業体、デザイン・クリエイティブセンター神戸
【概要】
神戸の食を表現するために風景や生産の流れをアート作品として展示する展覧会
・旬の生産物、身近な場所で収穫できる食材について
・クラフトベジとも言える小規模生産の作り手によるこだわりの味や製法への挑戦
・「神戸野菜学」(広めるひと・栽培するひと・料理するひとの視点から野菜について学ぶワークショップ)のアーカイブ
神戸野菜学アーカイブ展示についてはこちら
【入場料】
無料
〈地産の食体験「FLOW」〉
【日時】
令和2年11月15日(日曜)13時~15時
【会場】
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
【料理人】
船越雅代 (Farmoon主宰)
【概要】
市内で生産されている11月の食材をEdible Landscape (エディブル・ランドスケープ)として可視化し、そのままいただく食事会
【参加料】
2,900円(税込)/人
【募集人数】
11月8日までに要申込(30人まで)。応募者多数の場合は抽選。
【申込方法】
メール info@graf-d3.com
電話 graf 担当:寺田 TEL 06-6459-2082
※定員充足のため、申込受付を終了いたしました。
【詳細】
graf WEBサイト(外部リンク)
◯食文化による郷土づくりカンファレンス
【日時】
2020年11月22日(日)13:00-20:00
【会場】
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 2F ステージフェリシモ
【主催】
神戸市、食都神戸運営共同事業体
【共催】
豊かな食の郷土づくり研究会、瀬戸内経済文化圏
〈第1部 食文化による郷土づくりカンファレンス(13時~16時30分)〉
食を軸に地域活性化に取り組む自治体が集まり、昨年度立ち上げた「豊かな食の郷土づくり研究会」の第2回カンファレンスを神戸で開催。食と地域づくりに取り組むゲストによるシンポジウムとトークセッション。
テーマ: 「食をテーマにした官民協働の地域づくり」
①シンポジウム
基調講演:岩佐 十良氏(雑誌「自遊人」編集長、クリエイティブディレクター)
②事例報告・パネルディスカッション
・寺本 英仁氏 (島根:邑南町役場商工観光課課長)
・白桃 薫 氏 (徳島:神山町役場職員、フードハブ・プロジェクト農業長)
・奥城 直喜氏 (福井:小浜市企画部食のまちづくり課リーダー)
・山田 隆大 (神戸市経済観光局農水産課食都担当課長)
ファシリテイター:服部 滋樹氏(graf代表、クリエイティブディレクター)
詳細(PDF:3,717KB)
③情報提供
文化庁、農林水産省
〈第2部 瀬戸内経済文化圏FOOD SUMMIT(17時15分~19時30分)&交流会〉
瀬戸内エリアの新たなネットワーク、瀬戸内経済文化圏による食をテーマにしたパネルディスカッション。瀬戸内から招へいした料理人たちによるポップアップレストランもオープン。
・高橋 利明氏(徳島:うだつ上がる代表、TTA+A 代表、建築家)
・二宮 敏氏 (愛媛:(株)NINO代表、クリエイティブディレクター)
・原田 祐馬氏(大阪:UMA/design farm 代表、デザイナー)
・岩本 順平氏(兵庫:DOR 代表、写真家、プロデューサー)
ファシリテイター:服部 滋樹氏(graf 代表、クリエイティブディレクター)
【一般参加】
申込不要
【参加料】
入場無料(飲食有料)
【関連リンク】
kobeurbanfarming(外部リンク)
◯We feed the planet -地球を想う、おいしい選択会議-
【日時】
2020年 11月21(土)−22(日) 10:00-18:00
【場所】
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 1F KIITOホール
【料金】
無料 ※一部コンテンツは要予約・有料
地球想いの生産者、料理人、食の専門家が、日常のアクションを考えるきっかけをくれる2日間。野菜や肉、魚、調味料、酒など日常的な選択シーンが多い食をテーマに、それらの裏側にある生態系を想い考えるTALK&EATセッションをはじめ、全国から30近い生産者や料理人が出店するブースなどが登場します。
「We feed the planet -地球を想う、おいしい選択会議-」の詳細・申し込み先はこちら