9班の講師は、県庁前のスペイン料理「カ・セント」の福本伸也さんです。
メニューは「ボンボローニ」です。
【8/8(月)ワークショップ1回目】
ぴかぴかのキッチンを囲んで、ワークショップのはじまりです。
まずは今回のメニューについてシェフ福本さんから教えてもらいます。
「ボンボローニ」なんて、見るのも聞くのも初めてで、ワクワク、そわそわ。
まずは生地を丸めるところから。
手のひらの親指側を上手に使って、キッチン台の上で転がすようにします。
…これが、とっても難しい!
コツを教えていただきながら、何個も繰り返し練習します。
だんだん慣れてきて、うまくつくれるようになってきました!
揚げパート担当。
普段からお家でお手伝いをしているというだけあり、とっても上手です。
綺麗なキツネ色に揚がりました!
こちらは間にはさむバナナペースト作り担当。
焼きバナナを皮から剥がしていきます。
洗双糖を綺麗にまぶして、
包丁で蓋と本体部分にカットします。
長くてとても切れやすい包丁、注意しながら丁寧に扱います。
洗双糖のシロップを本体にかけて、
バナナペーストをはさむ方は、蓋にチョコレートソースをつけます。
バナナペースト、クリームチーズ、それぞれのクリームをはさんで、蓋を被せ、
レモンとオレンジの皮をトッピング。
とってもおしゃれなボンボローニの完成です!
【8/22(月)ワークショップ2回目】
さて、今回も一連の流れをしっかり復習します!
沢山の工程、今日で完璧に覚えられるかな!?
まずは重さを量りながら生地を分けていきます。
何回練習しても、綺麗に丸めるのは難しい…
シェフのアドバイスをしっかりきいて、真似します。
1回目で練習した際のコツも思いだしていて、良い感じの丸になっていきます!
できた生地をしっかり揚げて、半分は洗双糖をまぶします。
包丁で蓋と本体部分に切った後は、クリームを絞ります。
とても小さいので、丁寧に…
レモンの皮を削って…さわやかな香りが立ち込めます。
蓋をそーっとそーっとピンセットで本体に被せます。集中…!
可愛くておしゃれなボンボローニが完成しました!
振り返りのために、沢山作ったうちの残りをお持ち帰り。
一つでも多く詰め込みたいので、必死です(笑)
「誰でもすぐできてしまうものより、折角ここにきて学ぶのなら、やりがいのある方が良いでしょう」とシェフ。
本番の調理工程も今日と同じです。みんなの手腕に期待!
photo:山本みなみ