2014/9/20
イベントレポート
2014年9月6日(土)
珈琲にかかわる様々な方を講師として招き、珈琲を基礎から学び、愉しむための知識を身につける「神戸珈琲学」。第1回目はマツモトコーヒーさんにご協力いただき、カッピング(珈琲におけるテイスティング)を通してスペシャルティコーヒーについて学ぶ講座を、ワークショップ形式で開催しました。
3回目のカッピングでは一般流通品とスペシャルティコーヒーを比べます。
産地はグァテマラに限定して行いました。豆は
・グァテマラ SHB
・グァテマラ ウエウエテナンゴ リモナール農園
・グァテマラ アンティグア タシータ農園 ウォッシュド
・グァテマラ アンティグア タシータ農園 ナチュラル
の4種類を用います。
1つ目のSHBはグァテマラの同じ標高にある農園で栽培されたものを指し、農家は限定されず、いわゆる「農協」に集められ、出来の良いものと出来の悪いものが混ざる可能性がある豆で、一般流通品です。
リモナール農園、タシータ農園はそれぞれひとつの農園で生産された豆です。タシータ農園ではさらにウォッシュドとナチュラルという異なった精製方法、2種類を比べます。珈琲豆は、コーヒーノキという植物に実るチェリーのような果実の「種」です。その種を取り出すために水で洗い落とすのがウォッシュド、身がついたまま干すことで果実の部分を発酵させてから剥がすのがナチュラルです。
ナチュラルは過程で果実の味が豆に移ります。これが、珈琲が持つ個性をより増幅させるそうです。しかしウォッシュドの精製には、実を剥がすタイミングを見極める技術が必要で、広く一般に流通するのはまだまだ難しいようです。
その味は他の珈琲とは明らかに異なり、さわやかなチェリーの香りがすっと鼻を抜けます。カッピングをした参加者の皆さんも感動されていた様子でした。
最後のカッピングでは、これまでで体験をしたスペシャルティコーヒーのうち、収穫から時間を置いたもの、焙煎を故意に失敗したもの、抽出を故意に失敗したものをそれぞれ飲み比べました。
・コロンビア アンデスコンドル 2014年産
・コロンビア アンデスコンドル 2012年産
・グァテマラ リモナール農園
・グァテマラ リモナール農園 焙煎失敗
・グァテマラ タシータ農園 ナチュラル
・グァテマラ タシータ農園 ナチュラル 抽出失敗
以上の6種類をカッピングします。
いままで飲んだものと改めて味の違いを比べると、その差を明白に感じることが出来ました。なかには「2012年産の豆は家で飲む珈琲とよく似ている・・・」と話された方もいました。
ナチュラルの抽出失敗は目を見開くほど適切な抽出したのものとは異なる味で、全員が驚いていました。抽出失敗として今回は豆の挽目を適切なものと、それよりも細かく挽いたものを用意しました。すると適切な抽出を行なったものと比べると、先程は爽やかに感じられていた香りが多くなり、珈琲の持つ個性の主張が強まった印象になりました。珈琲は適切な挽目で抽出しなければそのポテンシャルを引き出せない、という例を、顕著に体験することが出来ました。
最後に、講座内で飲んだ豆を特別にブレンドしたものをおみやげとしてお渡しして終了しました。
スペシャルティコーヒーは「From Seed to Cup」と呼ばれる考え方が根底にあり、栽培されるところから焙煎、抽出され、カップに注がれるまでのすべての工程において品質管理されているものを指します。つまり「豆の状態ではまだスペシャルティコーヒーとは判断できず、カップに注がれて初めてスペシャルティコーヒーとして呼ぶことができる」ということを、カッピングを通して直に体験していただきました。
次回もカッピングを通して珈琲の味や香りを体感しながら、ミルの扱い方、抽出について、豆の保存についてなどを学びます。
神戸「食」プロジェクト 神戸珈琲学基礎編その1「スペシャルティコーヒーについて学ぶ」
開催概要はこちら