2025/7/10
イベントレポート
3月2日に、KIITOの歴史や活動を丸ごと知っていただくための年に一度のイベント「オープンKIITO」を開催しました。
オープンラボ
館内に入居しているデザイン事務所や建築設計事務所などの企業・団体がオフィスを開放し、それぞれの専門性を活かしたワークショップや物販を実施。ものづくりやデザインを体験できるプログラムが展開され、子どもから大人まで楽しめる多様な内容に多くの来場者で賑わいました。
KIITOツアー
KIITOをより深く知っていただくため、建築・歴史・映像作品といった多角的な視点から巡るツアーも開催しました。
① 港まち神戸を愛する会・中尾嘉孝さんによる建築歴史ツアー
建物の特徴や歴史について中尾さんの解説を聞きながら館内を巡ることで、普段は気づかない視点からKIITOの魅力に触れることができました。
②元神戸生糸検査所検査員・宮垣貴美代さんによる検査所ツアー
生糸検査所で実際に勤務されていた宮垣さんが、かつてKIITOはどのような場所だったのか、当時使用されていた機械や道具についてご紹介いただき、検査所の役割や作業の様子を詳しく知る機会となりました。
③ 神戸フィルムオフィスによるKIITO&神戸税関のロケ地ツアー
KIITOおよび神戸税関で撮影された映画やドラマのロケ地を、神戸フィルムオフィスメンバーが案内するロケ地ツアーを開催。作品に登場したシーンを巡ることで、建物が持つ映像的魅力を発見するきっかけとなりました。
クリエイティブワークショップ
神戸を拠点に活動する団体や作家による、手芸や雑貨づくりなどのワークショップを開催しました。ほかにも、武庫川女子大学の学生が企画した紙でパンをつくるワークショップや、KIITOサポーターによるボードゲーム体験会も実施しました。
KIITOキッチン
館内には飲食店も多数出店。美味しい料理でオープンKIITOを盛り上げました。
パフォーマンス
新長田を拠点に、伝統芸能「虎舞」を神戸の街に根付かせようと若手ダンサーたちが結成したチーム「阪神虎舞」による公演を行いました。建物の外から太鼓の音とともに、迫力ある演舞と練り歩きがスタート。元気一杯のパフォーマンスで盛り上がる場面を沢山見せてもらいました。
「LIFE IS CREATIVE展 高齢社会における、人生のつくり方。」から続く、高齢者とプロのクリエイター・専門家が協働してワクワクする社会をつくる取り組みも紹介。
ライフ イズ クリエイティブ カフェ
シニア男性チームがパン、マドレーヌ、コーヒー、カレーをその場で制作し提供します。長い行列を並び、あっという間に売り切れとなりました。
大人の洋裁教室
洋裁を学んだシニア女性たち(マダム)が制作したサコッシュやバッグなどを販売。来場者に作品の制作過程を説明しながら、アイデアを形にする喜びをシェアする交流の場となりました。
当日は約2300人を超える来場があり、全館が賑わう一日となりました。ご来場いただいたみなさんありがとうございました!来年も春に開催を予定しております。次回もどうぞお楽しみに!
撮影クレジット:芦田博人