11/2 Sun
EVENT
陶芸家・美術家のきむらとしろうじんじんによる「野点(のだて)」は参加者がその場で絵付けをしたお茶碗を楽焼き(らくやき)という方法で焼きあげ、自作のお茶碗で「その土地の・その日・そのときの風景の中で」お茶を楽しむ、陶芸お抹茶屋台-移動式カフェ-旅回りのお茶会(アートプロジェクト)です。素焼きのお茶碗と陶芸窯・お茶道具一式を積んだリヤカーで、まちかどや山の中、海辺など、その土地のさまざまな場所に出現し、全国各地で開催しています。
野点の会場は、みなと公園。2025年6月、7月にじんじんさんとおさんぽ会を開催し、沢山の市民の方と一緒に神戸のまちを歩いてまわり、開催場所をディスカッションして決定しました。
イベント当日は、チャーミングなファッションに身を包んだをきむらとしろとうじんじんが、リヤカー引いて神戸にやってきます。まちを眺めながらお抹茶を飲んだり、お茶碗に絵付けづくりをしたり、のんびりとした「ええ風景」に出会える一日です。見学自由、途中入退場も自由です。どたなさまもお誘い合せの上、お気軽にご参加ください。
【これまでの野点の様子】
写真左より鳥取/用瀬/用瀬駅路上(2016)、静岡/静岡/小梳神社境内(2020)
【おさんぽ会の様子】
1967年新潟生まれ。現在京都在住。京都市立芸術大学大学院で陶芸を学ぶ。1995年より、その場で絵付けをして、楽焼きという方法で焼き上げられた自作のお茶碗で、その土地の、その日そのときの風景の中でお茶…(続きを表示)