SCHEDULE SCHEDULE

9/3 Wed

LECTURE

日本の “デザイン都市” のこれからを考えるカンファレンス vol.3「往来|Correspondence」

日本の “デザイン都市” のこれからを考えるカンファレンス vol.3「往来|Correspondence」

ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)のデザイン都市に認定されている旭川市、神戸市、名古屋市は、2023年に「ユネスコ・デザイン都市推進委員会」を発足。国内デザイン都市間の交流と連携強化を目的に、共同事業を展開しています。
その一環として、2023年には、デザインの国際団体 World Design Organization(WDO)による「世界デザイン会議 東京大会」に合わせ、同大会公認プログラムとしてカンファレンス「往来|Correspondence」を初開催しました。
続く2024年は名古屋市での開催となり、福井県鯖江市から合同会社ツギ代表・新山直広氏、モントリオール市から大阪・関西万博カナダ館のプレゼンテーションを手がけるMirariをゲストに迎えました。第2部では、旭川市でのサブネットワーク会議後に神戸・名古屋を巡るクリエイティブツアーに参加したメンバーによる、各都市紹介のショートプレゼンテーションを行い、多様な都市の魅力と可能性を共有しました。
そして第3回目となる「往来|Correspondence」を2025年9月3日(水)、神戸市にて開催します。
今回は、日本を代表するクリエイティブカンパニー・ロフトワークの共同創業者であり、株式会社Q0代表として「地方と都市の新たな関係性」を切り口に社会課題の解決や地域活性化に取り組む林千晶氏をクリエイティブ・トークに迎えます。また、第2部では、旭川・名古屋・神戸の各デザイン都市からゲストを迎え、デザイン都市のこれからのあり方と役割についてクロストークを行います。

第1回:日本の “デザイン都市” のこれからを考えるカンファレンス
第2回:日本の “デザイン都市” のこれからを考えるカンファレンス vol.2

【プログラム】
・第1部 クリエイティブ・トーク
林千晶(株式会社Q0代表取締役社長)
・第2部 クロストーク
モデレーター:林千晶(株式会社Q0代表取締役社長)
ゲスト:
佐藤公哉(WATARAI DESIGN PARTNERS、クリエイティブディレクター/デザイナー)旭川市
野口僚(合同会社 六甲山クリエイティブラボ、木材活用コーディネーター)神戸市
浅野翔(デザインリサーチャー/サービスデザイナー)名古屋市

【ユネスコ創造都市ネットワークとは?】
ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN:the UNESCO Creative Cities Network)は、「創造都市=経済的、社会的、文化的、環境的側面において、創造性を持続可能な開発の戦略的要素として認識している都市」間の協力を強化することを狙いとして、ユネスコが2004年に創設したものです。
加盟都市は、ネットワークを活用し、知識や経験の交流、人材育成、プログラム協力などを実施し、都市の魅力を高め、文化・創造産業の発展を担っています。
現在世界の加盟都市は105か国350都市で、7分野(文学、映画、音楽、クラフト&フォークアート、デザイン、メディアアート、食文化)のいずれかに分類されます。日本では、デザイン分野で旭川市・神戸市・名古屋市の3都市が認定されており、他分野では金沢市、丹波篠山市(クラフト&フォークアート)、札幌市(メディアアート)、浜松市(音楽)、鶴岡市、臼杵市(食文化)、山形市(映画)、岡山市(文学)が認定されています。

・旭川市「デザイン都市・あさひかわ
・神戸市「デザイン都市・神戸
・名古屋市「ユネスコ・デザイン都市なごや

日 時
2025年9月3日(水) 18:30〜20:30
場 所
ギャラリーC
定 員
50名(事前申込制、先着順)
参加費
無料
ゲスト
林千晶(株式会社Q0代表取締役社長)
佐藤公哉(WATARAI DESIGN PARTNERS、クリエイティブディレクター/デザイナー)
野口僚(合同会社 六甲山クリエイティブラボ、木材活用コーディネーター)
浅野翔(デザインリサーチャー/サービスデザイナー)
申込み
Webサイト(https://www.creative-nagoya.jp/ourai2025/)にて受付
主 催
ユネスコ・デザイン都市推進委員会 (あさひかわ創造都市推進協議会、神戸市、ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会)

スケジュール一覧