PROJECT
KIITO:300
FARM
KIITO:300ファームでは、地域課題解決や社会貢献に関わる個人や団体、NPOなどを対象に、相談業務を実施しています。
日々の活動や運営の中で浮かぶ様々な悩み・課題、「こういうことって、どこに相談したらいいんだろう…」
そう思った時は、まずKIITO:300へ。
社会貢献活動の分野で活躍する専門家がアドバイザーとなって伺い、ヒントやアドバイスを出しながら一緒に考えていきます。
「そんな大きな問題じゃないから…」でも大丈夫です!
ちょっとしたモヤモヤや小さな疑問は、担当スタッフまでお声がけください。
担当スタッフとの日ごろの活動の話、ファームに集うさまざまな方々との交流や雑談の中から、なにかアイディアがひらめくかもしれません。
皆さんの活動の推進の場として、KIITO:300をどんどんご活用ください。
受付時間
火-金|14:00-19:00
土日祝|14:00-19:00
※月曜休館、年末年始を除く
受付時間
火-金|14:00-19:00
土日祝|14:00-19:00
※月曜休館、年末年始を除く
※新型コロナウイルス感染拡大を防止ため、営業時間を変更することがあります。
・メールフォームよりお申込みいただいた場合、返信メールが迷惑メールフォルダやごみ箱に自動的に振り分けられる可能性がありますので、一度ご確認いただきますようお願い致します。
・KIITO:300相談窓口では、問題解決の糸口を探すお手伝いやアドバイスを行っています。(仲裁や行政指導は行っていません。)
2021年4月21日(水)開催、専門相談員による鼎談のレポートはこちら→https://kiito.jp/news/2021/06/29/49300/
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様に下記のことをお願いしております。ご協力をいただけない場合、ご利用をお断りさせていただく場合がございます。
・KIITOへご来館いただく場合は、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
・当日、発熱や咳などの体調不良がある場合は、相談を延期する場合がございます。
・検温、手指消毒、およびマスク着用にご協力をお願いいたします。
・相談担当者、スタッフともマスク着用にて対応いたします。
・2名以上でご来館の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
・相談の際に、飛沫防止板などを使用する場合がございます。
ご不便をおかけいたしますが、ご利用頂く皆様が健康に、楽しく場を共有できるよう、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・いい活動場所がみつかりません。みなさんどうやって見つけているんでしょう?
・中々活動メンバーが増えません。
・ボランティアを募集してもなかなか来てもらえません。
・やってみたい社会課題があるのですが、活動の第一歩としてまずNPOとか作ればいいのでしょうか?
・地域貢献したいのですが、何から始めたらいいんでしょう?
・グループで集まってやる地域活動をNPOとしてやるとなにか違うのでしょうか?
・社会にとって役に立つ活動のはずなのに、なぜか周りから理解が得られません。
・子ども食堂をやりたいのですが、みなさん仲間や場所などはどうやって見つけられるんでしょうか?
・イベントを募集しても、なかなか人が集まりません。
・イベントや活動のチラシをおいてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
・活動資金は皆さんどうやって集めているんですか?
・寄付金集めとかクラファンとか、活動のためにやってみないとだめですか?
・補助金や助成金をとるよう勧められました。応募書類も難しくどれに応募したらいいのか全くわかりません。
・同じような活動をされている団体と、どうしたら繋がれるでしょうか。
・SNSで宣伝しろと言われて頑張っているのですが、思うように効果がでません。
個人情報の保護・個人情報の収集
KIITO:300ファームで実施する相談業務に関し、個人情報を収集する場合がございます。その際には、下記の方針のもと、明確な利用目的において、適法かつ公正な手段によって情報の収集に努めます。
個人情報の利用目的
当業務では、お預かりする個人情報を以下の目的の範囲内において利用いたします。
また、ここに定めのない目的で個人情報を収集、利用する場合には、情報を収集する際にあらかじめその目的を明示します。
(1)当業務に際して、適切なサービスおよび情報の提供、および案内のため
(2)当事業に関連するサービス、および提供する情報精度の向上・改善のため
個人情報の管理
当事業に際し収集した個人情報は、正確かつ最新の状態に保ちます。また、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、必要かつ適正なセキュリティー対策を実施し、個人情報は厳重に管理いたします。
個人情報の第三者への開示・提供
当事業に際し収集した個人情報は、適切な管理の上、本人の同意がある場合、もしくは法令に基づき開示が認められる場合を除き、第三者に開示することはありません。
個人情報の開示・訂正・利用停止等
本人より自身の個人情報の開示・訂正・利用停止等の請求があった場合は、適切な本人確認を実施のうえ、個人情報保護法に基づき適切・迅速に対応いたします。
法令、規範の遵守と本方針の見直しについて
当事業においては、保有する個人情報に関して適用される日本国内法令、その他規範を遵守するとともに、その目的のために本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
阪神・淡路で被災した外国人への支援を機に多文化共生や災害支援、復興まちづくりの活動に従事。2007年にダイバーシティ研究所を設立し、企業のCSRや自治体施策を通じた多様性配慮の取り組みをサポート。東日…(続きを表示)
http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/
大学で日本語教育を専攻していたため外国人への支援に関わりはじめ、多文化共生の活動に従事。2002年にこうべ子どもにこにこ会設立。2007年夫の転勤に伴い横浜で中間支援NPOの職員となり、コミュニティビ…(続きを表示)
http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/
認定NPO法人しみん基金・KOBEは99年から、市民でつくる市民のための基金として、阪神・淡路大震災被災10市10町で活動する市民活動団体を中心に財政的支援や伴走支援、寄付文化の醸成に努め、市民社会の…(続きを表示)
1968年兵庫県生まれ。企画・プロデューサー。1993年大阪大学大学院修了後、大手建設会社勤務を経て、2001年「iop都市文化創造研究所」を設立。2006年「NPO法人プラス・アーツ」設立。2012…(続きを表示)