2015/10/9
イベントレポート
2015年9月28-30日
第3回~5回ではついに設営作業をスタートしました。
事前研修で学んだことを元に作業を進めます。
今回作るのは今回の展覧会の会場内を区分けするためのファサードです。
骨組みまでを講師の曽我部さんの監修のもと長谷川さん、丸山さんが設計し、そのデザインを参加者で考えます。
作業は身体を動かす前の準備運動ということでラジオ体操からはじまります。
作業場らしい雰囲気が会場を包みました。士気も高まります。
ここからの作業はA班とB班に分かれて行います。
まずはそれぞれの班で担当するファサードのデザインをします。
ファサードは会場内にあるラボにそれぞれ制作します。
今回デザインを進めるに当たっての大きなルールは、決まった形に切られた木材のパーツを並び替えて模様を作ることです。
ラボでの研究内容からイメージされるものが良いのでは、というところからデザインが展開されてゆきました。
デザインがある程度固まったところでいよいよファサードの製作作業に入ります。
まずは土台作りとして、ファーサードの骨組みを組み立てていきます。
大量の木材がどんどんとさばかれていく傍らで、どんどん骨組みを組み立ててゆきます。
小さいものでも4mほど、大きくなると8m近くの横幅になるファサード。
出来上がった順に設営するそばまで運びこむ作業は一苦労です。
骨組みが仕上がったところで、次はデザインした模様を骨組みに取り付けてゆきます。
始めは多くの方がうまく使いこなせなかったインパクトドライバーも、作業が進むにつれ、扱いがどんどんとうまくなっていっているのが見て取れました。
作業もいよいよ大詰めです。
各班、最後の1つにとりかかります。
3日に渡る作業で、皆さんお疲れになってくるかもと考えていたのですが、それは杞憂でした。若者のほうが体力がないのかもしれないと思うほど最後までかわらぬ熱量とテキパキした作業で最後のファサードにとりかかっていらっしゃいました。
ついに完成しました。
始めのデザインを元に、臨機応変、且つ柔軟な判断でそれぞれのラボの個性をイメージできるファサードになりました。
最後にそれぞれのチームが作ったファサード前で記念撮影をしました。
ものづくり講座1~5をまとめた映像はこちら
–
LIFE IS CREATIVE展 ワークショップ「ものづくり講座」
http://kiito.jp/schedule/lecture/article/14382/
LIFE IS CREATIVE展 高齢社会における、人生のつくり方。
http://kiito.jp/schedule/exhibition/article/13681/