株式会社藤スタジオ代表、秋田公立美術大学教授
https://www.fujistudio.co/
1960年鹿児島生まれ。京都市立芸術大学在学中演劇に没頭した後、公共空間での表現を模索。同大学院修了後パプアニューギニア国立芸術学校に勤務し原初表現と人類学に出会う。バブル崩壊期の土地再開発業者・都市計画事務所勤務を経て土地と都市を学ぶ。全国各地で地域資源・適正技術・協力関係を活かしたデモンストレーションを実践。十和田市現代美術館館長、秋田市文化創造館館長を経て秋田公立美術大学教授、NPO法人アーツセンターあきた理事長、NPO法人プラスアーツ副理事長。
(2025年9月1日時点)
「○○さんの本棚」
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
〈オンライン配信〉「創造の交差点―秋田市文化創造館とKIITOのコラボレーションをデザインする」
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
Earth Manual Project “Disaster and Design: For Saving Lives”
主催:国際交流基金アジアセンター
Earth Manual Project “Disaster and Design: For Saving Lives”
主催:国際交流基金アジアセンター
+クリエイティブ公開リサーチゼミ Vol.2 「人口減少時代の豊かな暮らしを神戸でデザインする」
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸、神戸市住宅都市局
「EARTH MANUAL PROJECT -This Could Save Your Life」展
主催:国際交流基金アジアセンター、パーソンズ美術大学
トークセッション「高齢社会における、人生のつくり方」
主催:NPO法人プラス・アーツ、デザイン・クリエイティブセンター神戸
LIFE IS CREATIVE展 ものをつくる人生に、リタイアなんてない。
主催:NPO法人プラス・アーツ、デザイン・クリエイティブセンター神戸
+クリエイティブゼミ vol.19 まちづくり編 キックオフトークセッション 「下町を住みたい町にするために」
主催:神戸市企画調整局政策企画部調整課
+クリエイティブゼミ vol.19 まちづくり編「神戸まちラボ CASE02 つなぐデザイン ~市街地西部地区(兵庫区南部・長田区南部)の豊醸化をめざして~」
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
キイトナイト9「地域豊醸化の時代へ」
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸