8/21 Thu -31 Sun
SEMINAR
観察は「考えること」の出発点です。この講座では、どんな仕事においても求められる柔軟な思考力を、観察という基本的な行為から再構築していきます。毎回のアクティビティを通して、日常的な「見る」という行為を意識的に深め、「考える力」として育てることを目指します。
スケジュール
第1回 8月21日(木) 19:30~21:00
レクチャー:「考える力」と「見る力」
よく見ることから思考がはじまる。
第2回 8月24日(日) 13:00~17:00
ワークショップ:「見る力」の拡張
よく見ることで知覚の地図が広がる。
第3回 8月28日(木) 19:30~21:00
レクチャー:「見る力」の編集
よく見ることで世界を組み立てる。
第4回 8月31日(日) 13:00~17:00
ワークショップ:「見る力」の活かし方
よく見ることを発想につなげる。
これまで開催した講座の様子
+クリエイティブゼミVol25 デザイン編 観察のカガク(2017年7月5日~26日)
+クリエイティブゼミVol.31 デザイン編 観察のカガク 実践編:デザインの観察ノート(2019年7月10日~31日)
チラシデータ
design:中家寿之
DESIGN MUSEUM LAB代表、京都芸術大学准教授
http://dm-lab.com/
1978年生まれ、青森市出身。東北大学大学院国際文化研究科博士課程を中退後、神戸芸術工科大学研究員を経て、2012年に展覧会企画・編集事務所DESIGN MUSEUM LABを設立。展覧会の企画設計を…(続きを表示)