 
     
   
    KIITOの活動の中で、成果物として制作した冊子を紹介します。
備考に「郵送対応あり」と記載のある冊子は、遠方の方向けに郵送対応を行っています。
ご希望の方は event(at)kiito.jpに、件名を「冊子郵送希望」として、郵送先の郵便番号、住所、氏名、連絡の取れる電話番号をメールにてお送りください。
【事前にお読みください】
・冊子は無料ですが、送料着払(ゆうメール、250g以下規格内236円の予定)でお送りします。
・送付先は日本国内のみに限定いたします。
・原則、お1人または1か所で1冊のみに限ります。
・このフォームに入力いただいた個人情報は、冊子の送付目的以外には使用いたしません。
・この送付は、遠方にお住まいで、センターにお越しになれない方向けに行うものです。近郊にお住まいの方は、来館の上、3階事務所に入手希望の旨をお知らせください。
| 分類/ 事業開催年度 | 事業名 | 概要/ PDF | 館内 閲覧 | 館内 配布 | 備考 | ||
|  | |||||||
| 定期刊行物 | ドキュメントブック | 概要, PDF | ○ | ○ | |||
| NEWSLETTER | 概要, PDF | ○ | ○ | 全国の文化施設等で配布 | |||
| 施設案内 | 概要/ PDF(JP/EN) | ○ | ○ | ||||
| コンセプトブック | 概要/PDF | ○ | ○ | ||||
|  | |||||||
| 2012 |  | 神戸発 これからの”食”についてみんなで考える | 終了 | ||||
|  | ちびっこうべ2012 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2012 水川千春 | 概要 | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2013 |  | EARTH MANUAL PROJECT ※冊子は日本語版、英語版、報告書(日英)を制作 | 概要 | ○ | 終了 | 特設サイト | |
|  | Found MUJI神戸 | 概要 | ○ | 終了 | |||
|  | 神戸スタディーズ#1-3 | 概要(1/2/3) / PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2014 |  | ちびっこうべ2014 | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2013-14 濱口竜介 | 概要/PDF | ○ | 終了 | 関連情報まとめ | ||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2014 柴幸男+NO ARCHITECTS | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2015 |  | LIFE IS CREATIVE展 | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2015 Chloe Meineck | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | MUJI+クリエイティブゼミ「いつものもしも考」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | +クリエイティブゼミvol.13 「食」編 「神戸発:自分で食べる”食”の勉強をしよう!」 | 概要 | ○ | 終了 | |||
|  | +クリエイティブゼミ vol.14 デザイン編 発想のスタートライン | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | 「OUR DIARIES KOBE -100人が日記で綴る、神戸の日常生活と冒険-」展 | 概要 | ○ | 終了 | |||
|  | 神戸スタディーズ#4 「”KOBE”を解す―せめぎあいにみる神戸の都市史」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | +クリエイティブワークショップ 「道路の未来を考える」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | 仮設のピザ窯作り報告レポート(+クリエイティブゼミ vol.18 まちづくり編 これからの公園のあり方について考える part.2「公園×健康」) | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2016 |  | ちびっこうべ2016 | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2015-16 長島有里枝 | 概要 | ○ | 終了 | |||
|  | KIITOアーティスト・イン・レジデンス2016 東方悠平 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | 神戸スタディーズ#5「神戸港からの眺め」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | +クリエイティブゼミ vol.22 「道路の未来を考える 2 実践編」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2017 |  | +クリエイティブゼミVol25 デザイン編 観察のカガク | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | +クリエイティブ公開リサーチゼミ Vol.1 障害者福祉編 「障害福祉サービス事業所」とそこで製作される「ふれあい商品」について深く、詳しく学ぶための公開勉強会 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | つながる食のデザイン展 食べることから、はじまる | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | 神戸スタディーズ#6「GHQと神戸のまち」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | リタイアのない人生のカタログ LIFE IS CREATIVE | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2018 |  | セルフビルドにまつわる連続トーク3 ブックリスト | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | ちびっこうべ2018 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
| KIITOアーティスト・イン・レジデンス2018 椎原保 | 概要/PDF | ○ | 終了 | tumblr | |||
|  | +クリエイティブ公開リサーチゼミ vol.2 まちづくり編 人口減少時代の豊かな暮らしを神戸でデザインするためのテキストブック | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | 障害福祉サービス事業所の未来を考える | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2019 |  | +クリエイティブゼミVol.31 デザイン編 観察のカガク 実践編:デザインの観察ノート「デザインと観察」 | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | イス・イズ・サイズ展 ーもの選びに、新たな視点を。 | 概要/PDF | ○ | 終了 | |||
|  | |||||||
| 2020 |  | 生糸検査所時代の家具から紐解く、神戸家具の歴史と文化 | 概要/PDF | ○ | ○ | ||
|  | |||||||
| 2022 |  | ちびっこうべ2022 | 概要/PDF | ○ | 終了 | ||
|  | |||||||
| 2024 |  | 動くと、何かがうまれるぞ。~『つくる』といわない『つくる』こと~ ドキュメントブック | 概要/PDF | ○ | ○ | ||
|  | |||||||
| 2025 |  | 仮設のピザ窯づくり報告レポート(アップデート版) | 概要/PDF | ○ | ○ | ||
|  | |||||||